取引の考え方
振り返り情報
取引通貨をZAR/JPYばかりになっている。通貨切り替えのタイミングを考えるにあたり、選択した根拠を明確にしておく。
利ザヤ
プラススワップ-マイナススワップが最も大きい通貨。⇒ZAR/JPY
積立(ドルコスト平均)
限られた予算で購入でき、利率の高くなる通貨。⇒ZAR/JPY???
うーん、2はあっているのかな?明確に判断した気がしない。
試算
毎月5,000円を積み立てている。
レバレッジは4倍とする。
週で考えると
5,000円 ÷ 4週(1か月4週として) = 1,250円
高金利と言われている通貨で比較
■購入枚数
(1) ZAR/JPY:10.0408円
1,250円 × 4倍 ÷ 10.0408円 ≒ 497(端数切捨て)
(2) AUD/JPY:92.0652円
1,250円 × 4倍 ÷ 92.0652円 ≒ 54(端数切捨て)
(3) NZD/JPY:82.2597円
1,250円 × 4倍 ÷ 82.2597円 ≒ 60 (端数切捨て)
■スワップ(1万通貨当たり)
ZAR/JPY: 0.0015円/日
AUD/JPY:0.0058円/日
NZD/JPY:0.0077円/日
■購入枚数 × スワップ
ZAR/JPY:0.0015円/日 × 497 = 0.7455円 / 日 Winner
AUD/JPY:0.0058円/日 × 54 = 0.3132円 / 日
NZD/JPY:0.0077円/日 × 60 = 0.4620円 / 日
単純な、購入枚数×スワップで求めた金額は、一つの目安です。
再判定する際は、利率(スワップ金額)だけではなく、為替変動の要素を知っておく必要がある。
↓ ほかにも面白い記事があるかも。