コストコでごっそりお買い物
昨日は、天気も怪しかったので買い物DAYとしました。
コストコへ初めて行ってみました。知らん間に奥さんが会員になっていました。友人に連れて行ってもらってた話を聞いていたのですが、、、ぶつくさ文句を言ってしまいました。ただ、1回も行かずに文句を言うのはよくないのでまず体験から。
奥さんからの話と「やすとものどこいこ!?」(関西限定の番組w)
で、情報を仕入れていたのである程度知っている状態での買い物です。
場所は、京都の端っこの八幡というところにあり、車がないとほぼいけないところですね。で、奥さん情報で平日なら10時までに着かないと混むという無しだったので家事もそこそこ出発です。無事10時過ぎに到着したのですが、この時点で駐車場に入る行列。2階の駐車場は満車、屋上の駐車場へ向かわないとダメな状態です。
まぁ、ここまではショッピングモールでよくある風景なのですが、、、。商品がドッサリ。ギッシリ。建物は、はっきり言って倉庫です。。倉庫に商品が陳列されているという感じ。(ジャンルは違いますが、IKEAも似たような雰囲気でした。)ただし、その商品群は、ビックサイズor大量袋詰めの品ばかり。夏休みに向けて子供の昼飯にと冷凍食品を探しに来たのですが、なるほど納得でした。
ちなみに、多いから安いかはわかりません。厳密に計算しなかったのでわかりませんが、そこまでお買い得なのかはてなが残る感じです。ちゃんとお買い得の商品を吟味して買い物したほうがいいかも知れません。
どさくさに紛れてカラムーチョのビックサイズ(540g)を購入(* ´艸`)クスクス
という衝動買いもあるので財布のひもがついつい緩んでしまうのでご注意を。
デブリそう…。
平日の人が少ない時間であればよかったのですが、中に入ってゲンナリ。人が多い+カートがでかいというコンボで店内は動きにくいです。覚悟していった方がいいですね。通路はかなり広めに確保されているにもかかわらずカートが邪魔で通行すらできないこともシバシバ。正直私は行きたくありません。(;´・ω・)
あとフードコートがあるのですが、価格はかなり安かったです。ジュースが60円だったのが驚きです。(表現がソーダと会ったのが斬新でした。なっちゃんもソーダ扱い?)あとほっどドックはサイズがかなり大きかったのに180円(ソーダ付き)とかなりアメリカチック(笑)通っていたらデブまっしぐらでしょう。怖い怖い。
で、小一時間買い物して帰ろうとしたのですが、屋上の駐車場も満車。ハザート焚いて駐車場が空くのを待っている人がいました。確かに早くにでてさっさと買い物を済ませて帰るのが一番のようです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。ついでにポチッと応援お願いします。